2009年09月30日

赤蕎麦の花




そばの花は知ってました 白くて小さい花
でも赤蕎麦の花があるなんて知りませんでした

日曜に行ったヒルサイドエリアのつながりの森 
コスモスは目を引いてきれいでしたけど赤蕎麦の花はそばにあって地味に
でもかわいく咲いてましたface02
    
       




































赤蕎麦の花は長野県の伊那高原箕輪町が有名みたいです
そのホームページに書いてありました↓

そばの原産地は中国の奥地雲南省からヒマラヤにかけてと言われており、そこでは、ピンクや赤色のそばが普通にあります。箕輪町の赤そばは、ヒマラヤの標高3800メートルの場所から信州大学の教授らが持ち帰って品種改良し、「高嶺ルビー」と名付けたものです。赤そばは、美しい花を見て楽しんだ後、収穫して美味しくいただける一石二鳥の農作物ですね。

つながりの森の赤蕎麦はここの品種と同じかどうかわかりませんけど
箕輪町の赤蕎麦の花畑も見てみたいです  


Posted by ゆきどん at 16:47Comments(4)お花と実

2009年09月29日

コスモス畑~♪

おとといの日曜日にヒルサイドエリアのつながりの森へ行ってきました
チケットをもらっていたので
もっと早くに行くつもりだったのですがその矢先に次男の入院騒ぎがあり
最終日にやっと行ってきました
目的の大部分は花の撮影
先日hama1のブロガーなっちゃん のブログでコスモスがきれいに咲いているのを知り
青空にコスモス~を撮りたくて・・・

でもこの日は午前中は曇り空 空は白色
でもでもこれだけの花の数と密集した花畑はなかなかお目にかかれないので
それなり~に撮ってみました^^


      


うしろにあるのは竹で作った風車

      




赤と白とピンクと

こんなにきれいに

白いのは少し少なめだけど

赤とピンクは同じくらいづつあるのかしら?







 これは赤組さん♪



こ~んな風なコスモスのじゅうたんface05でしたよ!




  


Posted by ゆきどん at 11:26Comments(6)お花と実

2009年09月28日

秋のどらやき

一昨日、エリスマン邸の帰り道 代官坂を下っていって
あ、ここだ! 

『香炉庵』さん
創作和菓子の店とでもいうのかしら?
半地下のような店構えもおしゃれ 
元町にお買い物をする奥様たちが引きもきらさず訪れます!


こちら定番の『黒糖どら焼き』


季節限定は『栗くりーむどらやき』と 『杏子とまんごーのどらやき』

栗くりーむはわかるけど
杏子とまんごーはどんなかな?
とにかく1個ずつ3個買いましたface01

おいしかったら今度はたくさん買おうと思って


『栗くりーむどらやき 』


                        『杏子とまんごーのどらやき』




杏子の実の味わいは感じたけど
まんごーはよくわからなかった

白餡のペーストにすこ~し
入っていたのかな・・?



外側がカスタードケーキのようで和菓子というよりは洋菓子とのアイノコという感じ
ふんわり柔らかく上品な甘さ 今までに食べたことのない感覚でとても美味でした~
 

ママ・みやちゃんのブログ(5月)にも紹介されてましたネ
right_01http://kokko.hama1.jp/c2596.html

今度はこのまん丸でかわいいパステルカラーの最中を買ってみたい!
贈答にも洒落てていいですね!


香炉庵 横浜元町 本店 
横浜市中区元町 1-40
TEL 045-663-8866
  


Posted by ゆきどん at 14:27Comments(2)食べ物 飲み物

2009年09月27日

最終日の顔

開国博Y150も今日が最終日
チケットをもらっていたのでヒルサイドつながりの森へ行ってきました

中山駅と鶴ヶ峰駅どちらからも送迎のシャトルバスが出ていて
すんなりと行けました

ヒルサイドの顔といえば・・・・こちらの巨大バッタ

入場の際に いこいの広場に巨大バッタが出現しています!と言われて


長い間のお勤めと暑さにやはり少しお疲れ気味~?face10






そして後ろへ回り込むと子供たちがバッタの足の上に乗って遊びまくり

ダイブはしないでね!!と係員の若いお姉さんに注意されてる元気な子供も


こうして見るとバッタというより芋虫??face03









まだ午前中のこの頃は芝生にも家族がちらほら


白と赤との蕎麦の花の畑~ かわいい!!


赤蕎麦の花って初めて見ました!








バッタのいるこの高台にも秋の気配


とうとう最終日になってしまったんですね  


Posted by ゆきどん at 16:44Comments(2)オブジェ

2009年09月26日

エリスマン邸のカフェ

今日の昼下がり山手の有名なエリスマン邸
3時のお茶には早かったけど小腹も空いていたので入ってみました

エリスマン邸には何度も来ているけど(春にブログにも載せました)
喫茶に入るのは初めてです








ほんとうはこの席に座るつもりでした

ガラス窓が大きくて外の緑の木々が
気持ち良いオープンテラスの雰囲気です

先客がいてカウンター席になりましたface07










苦味より酸味のある
ブレンドコーヒーにしました

くせのないサラッとした味




ケーキはチョコレートケーキ 
バナナケーキの方が豪華だったかな・・・




なぜにここに来たかというと
ここで写真展を見るためだったのですが・・・

お茶を飲み終わってさぁ
会場(地下ギャラリー)に行こうとしたら

えっ!! さっきの案内看板がない!
そしてその代わりにクローズの立て看板がface08

な なんと3時には終わってしまっていたのです

後でわかったのですが今日が最終日!
それでわかりました
最終日はたいてい早じまいをするのです

なんともお粗末でした~face10
  


Posted by ゆきどん at 21:12Comments(4)食べ物 飲み物

2009年09月25日

影は長く・・・空は高く

夕方 勤めを終えて次男が入院している病院の最寄り駅へ直行

4時30分過ぎころ 多くの住宅街をかかえている駅前は降りる人も多く
夕方の陽射しが駅前を照らしていました

秋分の日も過ぎて影がなが~く延びていますface01



連休だったためにできなかった入院手続きを済ませてまた駅に戻ると
青空の中央に白い小さくてほのか~な月も見えて
最近疲れていた気持ちもやっと晴れて、その分も天高く感じたのでした





















:手術後のひと騒動:

次男は今週の月曜の未明に手術を受けました
当日はなんのことなく過ぎたのですが火曜日に
体がつっぱるような硬直状態になり汗がとめどなく流れて
急遽 脳のCTをとり部屋も6人部屋からナースステーションの
すぐそばの部屋に移り異常があればすぐに対応できるようにしてくれました
脳の方は、異常がないというのでひとまず家に帰ったものの
すぐに先生から呼び出しの電話face08

“髄膜炎の可能性もあるので髄液をとりますから、病院へきてください”

また病院へトンボ帰り
その間、頭の中は悪いことをあれやこれや想像してしまって・・・

ところがおそるおそる部屋に入ると本人はベットにちょんと座って微笑んでいるではないか!!

なんと電話の数分前に にわかに症状がよくなってすっかり元に戻っていたのだ!!
先生はバツの悪そうな顔で “フライングしてしまいました”だって

でも良かった!

そして本人曰く
テレビでペ・ヨンジュンの退院の様子(敗血症だったんですね)を見て元気づいたのだと・・・
どうも偶然にもそのタイミングで急激に容態が改善したらしくその言動にいたったわけで
人間の体って今日の進んだ医学でもわからないことも多いのですね!

これはきっとヨン様効果だと笑い話のようになっているのですface03

いやはや
術後の初食事おもゆ~

本人 写真を撮ろうと探してたけどデジカメは持ってこなかったようで・・・face02


  


Posted by ゆきどん at 21:07Comments(4)日記

2009年09月24日

この色なに色?

連休も終わり今朝はひさしぶりの出社
関内もいつもの風景に戻りました


これは桜木町のブリーズベイホテル 少し以前に写したものです

    


昨日、文庫本を買ったらカバーをかけてくれました
それがこの右の写真




この500色の色鉛筆のカバー

えーー!!500も~face08

色鉛筆というと24色を思い浮かべる
もっと古くは12色なんて時もあったface10




そしてこの500色 全部にそれぞれおもしろい(ユニークな)名前がついている

これだけの色があればたいがいの色は網羅してるはずで
絶対音感があるように絶対色感がある人ならば
見たものの色の識別ができるよね
でも残念ながら私にはそれがないようで・・・face07

じゃ 上のブリーズベイホテルの色はなんだろう・・・・・??

外壁は長崎のビードロ   と   見返り美人   かな・・・・??

興味のある方はのぞいてみてねbottom_01
http://www.geocities.jp/colorful_500/naniiro.html  


Posted by ゆきどん at 11:50Comments(4)カラー

2009年09月23日

ナム~

昨日 お墓まいりに近くのお寺へ

本堂そばにかわいいお地蔵さん ぴっちりと手を合わせて

南無阿弥陀仏~~

     






蒸暑かった日中

でも秋の装いですねface01






  


Posted by ゆきどん at 09:19Comments(0)雑記

2009年09月22日

珈琲と紅茶とバロック音楽

東横線学芸大学駅前にある 珈琲と紅茶とバロック音楽の店『平均律』  さんに
行ってきました
学芸大学駅のすぐそばですがちょっとわかりにくい隠れ家てきなお店です




扉を開けるとフェイス ツー フェイス 
ママさんが笑顔で迎えてくれますface02






木のぬくもりが感じられる
落ち着いた店内




奥のコーナーには
本がたくさん置かれていて
そこに座るとすっぽりと
落ち着いていつまでも
腰を落ち着けてしまいそうface01





芸術家の集まるお店って感じ



お勧めの深入りコーヒーと自家製チーズケーキをいただきました
コクがあっておいしい~face05

なぜこのお店に伺ったかというと・・・
今朝のブログに書いた 南雲トヨ子さんの 写真展 光のカノン しゃぼんだま を見るため

オーナーさんの奥さんは
写真を撮るのがお好きだそう
コンデジからすぐにデジタル一眼に
買い替え

ホームページの写真も奥さんの作品だそうです



右の写真は 南雲トヨ子さんの
写真ハガキ
ステキなものばかりです





写真展は10月3日まで

平均律ホームページhttp://www.heikinritsu-cafe.com/  


Posted by ゆきどん at 22:35Comments(2)食べ物 飲み物

2009年09月22日

光のカノン

これは何を撮ったものだと思いますか?



答えが画像の中に書いてありますね

そう 『しゃぼんだま』 です



 
  『しゃぼんだま』が
  ジュエリーのようでもあり

  天体ショーでもあり

  微生物でもあり

  マクロのようなミクロのような

  不思議な世界ですicon12








昨日 南雲トヨ子さん(光明堂のお客様)の写真展におじゃまして
私の好きな写真のハガキを買って家で写しました





そしてこの写真展を開いているお店のオーナーさんが作った豆本!
これがかわいい!! 思わずかわいい~~と声をあげてしまいました
和紙の豆本です!  写真の大きさがちょうどファインダーをのぞいたときと同じなんです



何人さんかのグループがひとりひとり先生の手ほどきのもと自分で作られたそうなんです!
大きさがわかるように手のひらに乗せて写せば良かったface07

自分の写真の豆本を持っててポケットやバックにしのばせておくなんてなんか夢がありますねface02



こんなステキな格子戸のあるお店です
お店の紹介は後ほど・・・・  


Posted by ゆきどん at 09:18Comments(0)フォト

2009年09月21日

緊急手術!

昨日 一昨日とほとんど寝ていません

手術は私ではありません 
次男が今朝未明の2時に緊急手術を受けました

急性虫垂炎です

一昨日からお腹が痛いと言っていた次男
その夜は救急病院に電話したものの本人の説明があまりにも淡々としていて緊急性を感じてもらえなかったらしく
朝になったら休日でも診て貰える 区の診療所 に行かれたらいかが~と言われた
そして翌日 自分が行かなくては困るだろうと朝バイトに律儀に出かけその後
診療所で “お腹冷やしたのでしょう 腹巻しなさい”と言われ
素直な彼は“腹巻ないの~?”と私に聞くface10

しかしもらった薬を飲んでも痛みはひどくなりとうとう昨夜は救急病院のアポイントをとった
8時ごろから検査を重ね3つ目の病院で
虫垂炎ですかなり進行してます すぐに手術をしましょう

えーー!!!!face08

まさか夜中に手術をする羽目になるとは思ってなかった展開!!
そして2時にはじまり1時間45分 手術は無事に終わりました

執刀してくれた先生を初めに見たとき“こんな若くて頼りなげな人で大丈夫?”と思ったけど
手術を終えて出てきたとき さわやかな笑顔の後ろにはぱーーっと光がさしているがごとくでface05

そういえば3つの病院どこも若い20~30代と思える先生ばかりだった
夜中にやってもらえることはありがたくこれからの医療はこういう若い世代の人たちが必要なんだと
痛感したのでした~



そしてこれは 若い二人
数年後 次男もこうしてかわいい?彼女を見つけ二人の道を歩くのだろうという思いをこめて・・・icon06

前途明るくあれ!!


桜木町にて  


Posted by ゆきどん at 11:38Comments(8)雑記

2009年09月20日

ススキ



はてススキはお花 葉っぱ?
カテゴリに入れる段になってこんな疑問が・・・
そうか~地味で花のイメージはないけど立派なお花だよね

尾花 薄 芒
どれもススキと読むそう

枯尾花ってよく言いますよね!





今日は風が強くて
風に吹かれるススキの
姿を撮りたくて

でもざわ~~っと揺れる感じは
もっとたくさんあるところでなくては
感じが出ないよネface07


おとなりの庭の一画のススキ  バックは柿の木

実が少しづつ色づいてます
たくさん実をつけるとおすそ分けがあるかな?face03



上の2枚は昨日、買ったPLフィルターをつけて撮影
下のはPLフィルターをとって写したもの 違いが歴然ですね!  


Posted by ゆきどん at 10:28Comments(2)お花と実

2009年09月19日

夕焼け空♪



二階の部屋で洗濯物をたたんでいたときに
何気に西の窓を見たら空が赤く染まってる!

急いでそばにあった(今日はたまたま)カメラを持ってベランダへ

西に向かってあまり考えなくシャッターを切った




もう一枚左に移動して撮ってみた

夕焼け空になると明日は晴れだ~~!!

天気予報でも全国的に晴れて気持ちの良い
気候になると言っていた

連休で出かける人も多いことでしょう

良い休日になりますよう!!


そして家に入って数分とたたないうちに
茜色は太陽とともにおさらば!!

夕焼けってほんのひとときのショーなんですねface05
ちなみに6時10分前頃のことです  
タグ :夕焼け


Posted by ゆきどん at 19:20Comments(6)

2009年09月19日

バイクの並ぶ路地裏



ーずらっとバイクが並んだ路地ー

ここから数歩 関内駅方面へ歩くと







おじょうさ~~ん !!

どなたかと待ち合わせですか~~?









ここ 場所はわかりますよね!  


Posted by ゆきどん at 13:21Comments(0)街角風景

2009年09月18日

諸行無常ノ光アリ



このミラーボール
桜木町駅の元東横線の改札だったところにあります
今はアートスペースになってます

先日 光明堂にいらしたyoukoさんがこの画像を見せてくれて
あ、バスから見たキラキラのだ!と思い出して見に行ってみました



キラキラと眩しくていったいどこからどう撮ったらいいのやら・・・@@


ミラーボーリング 諸行無常ノ光アリと書かれてあります














はたしてアートなのか 否か??

皆さんはどう思うでしょうか・・・?

  


Posted by ゆきどん at 11:30Comments(10)オブジェ

2009年09月17日

下駄のタイル



弁天橋を渡るときにしょっちゅう見てるのに案外と気付かなかったタイルの絵柄

下駄が描いてあったんだ

ほかでは見かけないよね
なぜに下駄なの???物知りの方 教えて・・・・・face01

四隅は帆船の日本丸かな
中央のは県庁舎??それすらも定かではないけど






弁天橋からは弁天通りが続いてます










昨日の午後3時半過ぎ
空は気持ち良く晴れ渡っていましたicon01

どこかドライブにでも行きたい気分でした~face02

  


Posted by ゆきどん at 11:50Comments(8)下を向いて歩こう

2009年09月16日

彼岸花の季節



朝晩 涼しく秋の気配・・・
通勤の途中 線路沿いの腰高の空地

彼岸花を見つけました

ちゃんとお彼岸のころに咲くんですね~
というかその頃咲くから彼岸花というのでしょうか・・・face01


彼岸花というと巾着田が有名ですけど伊勢原市の日向薬師の彼岸花
きれいみたいです


もうすぐシルバーウイーク
天気の良い日を見計らって行ってみようかしら・・・




:追加です:


上の写真は朝の写真でした

これは帰りの違う場所


お寺さんの階段のそばに一輪だけ
咲いてました


群生もいいけど
一輪というのも楚々として
いいものです



がこれを撮ってるほんの数分に
蚊に腕と足の2箇所 刺されましたface08

蚊の奴め!!  


Posted by ゆきどん at 14:29Comments(6)お花と実

2009年09月15日

クモつながり

この前行ったY150のつながりの森
考えてみたらあれからもう10日経ってしまいました
この頃は月日の経つのが早いこと早いこと!

ラ・マシン

Y150の目玉でもあるし皆さんたくさんアップされてるので
どうしようかと思ってるうちに10日遅れのアップとなりましたface01

この日はもう夕刻でしたのでラ・マシンさんは昼間の疲れを癒す?ようにゆっくりとお休み中でしたface06 














もうすぐ閉幕 その後は

どこへ行ってしまうのでしょうか?















【おまけ】

足元になにやら小さな丸い光が・・・その中には昆虫の姿が描かれてあってかわいらしい
子供連れのお父さんも携帯でぱちりと撮っていましたよ

    

  


Posted by ゆきどん at 10:30Comments(0)イベント

2009年09月14日

日産本社ビル

昨日の3時過ぎです
空高くカラッと晴れ上がり気持ちが良かったですねface02


横浜駅西口で母と待ち合わせ昼食をしてから東口のそごうへ移動
そごうでお茶を飲んでおしゃべりをして帰ろうと
バスの時間を見るとまだ少し余裕があったので
日産の本社ビルをちょっと見に行きました








そごうと日産を結ぶ通路
(名前ど忘れしちゃった^^;)を
初めて通りました


さすが日産のギャラリー 
下までは降りてみませんでした~今度行ってみよっと


  


Posted by ゆきどん at 11:57Comments(2)建物

2009年09月13日

エンジェルストランペット

昨日のザッと降った雨のしずくをふくんで咲いたトランペット
お隣の庭に咲いてます

『エンジェルストランペット』
正式名称は『ブルグマンシア』
昔、ブルグマンシアが売れなくて困った人が『エンジェルストランペット』と通称名をつけて売った所
馬鹿売れした所からこの通称名が本来の名前よりも有名になってしまったそう

ネーミングって重要よね!








白いのピンクのとあるそうだけど
私は白いのとこのオレンジしか
見たことありません

秋咲き9~10月だそうだけど
夏前にも咲いていたような・・・
気がするけど?

















  咲き終わって

  トランペットを置いてしまったface10



  撮らんといてって?face03  


Posted by ゆきどん at 09:30Comments(4)お花と実