2010年04月29日
2010年04月28日
2010年04月27日
手乗りリス
ああ~いいお天気~!
としゃべっていたかどうかわかりませんが

そんな顔つきでちょろちょろと表れた台湾リス
きょとんとした顔がなんともかわいらしい

すぐそばに人がいてもお構いなし!

逃げるどころか近づいてきてIさんの肩から腕の方に
あせって撮ろうと思ったけどシャッターチャンスを逃してしまった(><)

もう少しだったのに~
それにしても鎌倉八幡宮のリスは手乗りなんですね!!
としゃべっていたかどうかわかりませんが

そんな顔つきでちょろちょろと表れた台湾リス
きょとんとした顔がなんともかわいらしい


すぐそばに人がいてもお構いなし!

逃げるどころか近づいてきてIさんの肩から腕の方に

あせって撮ろうと思ったけどシャッターチャンスを逃してしまった(><)

もう少しだったのに~
それにしても鎌倉八幡宮のリスは手乗りなんですね!!
2010年04月26日
NHK取材を受ける!
これはいったい何??
一目で分かった人は相当の鎌倉通!!

正解は鎌倉八幡宮の大イチョウの芽吹き
そう3月10日に倒れたあの大イチョウがこんなに芽吹いてきました!!
記憶に新しいですよね
今日は朝から晴れ上がって学生の観光団体もぞろぞろと…

でNHK取材とどう関係が??と思った方は続きを 続きを読む
一目で分かった人は相当の鎌倉通!!

正解は鎌倉八幡宮の大イチョウの芽吹き
そう3月10日に倒れたあの大イチョウがこんなに芽吹いてきました!!
記憶に新しいですよね
今日は朝から晴れ上がって学生の観光団体もぞろぞろと…

でNHK取材とどう関係が??と思った方は続きを 続きを読む
2010年04月25日
2010年04月24日
野毛大道芸

大道芸は伊勢佐木町やみなとみらいでもやってますよね。

でも野毛が本家?だと思います。
今日、明日は野毛地区の大道芸
野毛通りの何箇所かでお昼前から
パフォーマンスをやってました。
桜木町に寄ったついでに
ちょっと覗いてきました。
風船を膨らませて「何ができるのかな? 当ててみて~」と・・・
当たるとその風船をもらえます
というかまだ作り始めのときなので
言った答えに合わせて作ってくれるというわけです(*^_^*)


あれまぁ!!!びっくりの美人パフォーマー!

2010年04月22日
馬車道十番館あたり
馬車道通りのひとつ裏手の通りにある十番館


横浜・関内には開港当時の面影を物語る数多くの建造物や資料が残されていましたが、
大正の震災や戦災でそのほとんどが失われてしまいました
馬車道十番館は、そのころの建築様式をそのままに、明治の西洋館を再現致しました。
館内に保存された開化期の文明の香りを伝える数々の資料と併せて
古き良き時代を偲んで頂ければ幸いです。
なお当所は、明治の先覚者でガス事業の創始者でもある高島嘉右衛門家の旧跡に当たります。
十番館ホームページより

その十番館の向かいにある 建物・・・対照的な感じです。
かなり以前にこの並び?に“潮”というとてもおいしい釜めし屋さんがありました。
未だにこの味を超える釜めしを食べたことがありません!


横浜・関内には開港当時の面影を物語る数多くの建造物や資料が残されていましたが、
大正の震災や戦災でそのほとんどが失われてしまいました
馬車道十番館は、そのころの建築様式をそのままに、明治の西洋館を再現致しました。
館内に保存された開化期の文明の香りを伝える数々の資料と併せて
古き良き時代を偲んで頂ければ幸いです。
なお当所は、明治の先覚者でガス事業の創始者でもある高島嘉右衛門家の旧跡に当たります。
十番館ホームページより

その十番館の向かいにある 建物・・・対照的な感じです。
かなり以前にこの並び?に“潮”というとてもおいしい釜めし屋さんがありました。
未だにこの味を超える釜めしを食べたことがありません!
2010年04月21日
無人販売所
横浜にもこんなところがあるんですね~
瀬谷の住宅街と言ってもいいようなところにある畑
そして無人の野菜販売

もっと近寄って と思ったら鏡になっていて姿が写ってしまうのです
フキがさびしくひと束・・・(^。^) ちらちらと道路にあるのは桜のはなびら

そばにあったこの木の葉っぱがきれいでした~
瀬谷の住宅街と言ってもいいようなところにある畑
そして無人の野菜販売

もっと近寄って と思ったら鏡になっていて姿が写ってしまうのです
フキがさびしくひと束・・・(^。^) ちらちらと道路にあるのは桜のはなびら


そばにあったこの木の葉っぱがきれいでした~
2010年04月20日
横浜高島屋あたり
このあたりはよく行きます
何かと行くことの多い高島屋
横浜の老舗デパート…
デパートも競争が激しくて合併やら
なんやらと騒がれてますが 今のところ単独で頑張ってます
この日はここを通り過ぎただけでしたが


なんとなく気になって写してしまった
自転車が気になったのか?
女の子が気になったのか?

2010年04月19日
若草色 菜花たち♪
やっと春らしくなってきました
春というと 若草色!
乙女みたいな単純発想でしょうか

黄色のチューリップと菜の花をミキサーにかけると
若草色のミックスジュースになるのでは?(#^.^#)

春というと 若草色!
乙女みたいな単純発想でしょうか

黄色のチューリップと菜の花をミキサーにかけると
若草色のミックスジュースになるのでは?(#^.^#)


2010年04月18日
長屋門公園に行ってきました
昨日 真冬の寒さに出鼻をくじかれましたが、午後になって天気も回復!
広報を見て行ってみよう!と思い立った長屋門公園へ行ってみました。
相鉄線の三境駅で道を聞くと 「バスに乗らないとね~」 という返事
でも徒歩17分と書いてあったので歩いて行きました。
商店街を通り抜けて
住宅街を通り抜けて
畑を横目に見て・・・やっと辿り着きました。
こいのぼりがお出迎えです(*^_^*)

古民家の縁側で親子連れがくつろいでいました。

民具やいろりがありますよ。


古民家の庭をそのまま公園にしたという
感じです。
季節によって催しもあるようで
この日も午前中に竹の子まつりが
あったようです。
私が行ったのは終わってからでしたけど・・・
五月人形も飾られていましたよ

しかしよく歩いたナ~ 午前の散歩?と合わせて1万歩
イヤイヤそれ以上は歩いたと思います。
カロリー消費したのでこの後、ケーキとコーヒーでしっかりと
エネルギー補充をしてしまいました~(#^.^#)
長屋門公園
http://www4.ctktv.ne.jp/~kominka/
広報を見て行ってみよう!と思い立った長屋門公園へ行ってみました。
相鉄線の三境駅で道を聞くと 「バスに乗らないとね~」 という返事
でも徒歩17分と書いてあったので歩いて行きました。
商店街を通り抜けて
住宅街を通り抜けて
畑を横目に見て・・・やっと辿り着きました。
こいのぼりがお出迎えです(*^_^*)

古民家の縁側で親子連れがくつろいでいました。

民具やいろりがありますよ。


古民家の庭をそのまま公園にしたという
感じです。
季節によって催しもあるようで
この日も午前中に竹の子まつりが
あったようです。
私が行ったのは終わってからでしたけど・・・
五月人形も飾られていましたよ


しかしよく歩いたナ~ 午前の散歩?と合わせて1万歩
イヤイヤそれ以上は歩いたと思います。
カロリー消費したのでこの後、ケーキとコーヒーでしっかりと
エネルギー補充をしてしまいました~(#^.^#)
長屋門公園

2010年04月16日
横浜公園 チューリップまつり

ハートマークはすぐにわかりましたが・・・・
???

うん?? やっとわかりました!
YOKOHAMAの文字
上からでないとちょっと見過ごしてしまいそうな
パンジーの花文字でした(^。^)


真冬の寒さにチューリップも
縮じこまってしまってるかも~
横浜公園では今日から
チューリップまつり
日曜日は暖かくなりそうなので・・・
お出かけチャンスですね
明後日18日まで

http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/event/sf2010.html
2010年04月15日
2010年04月14日
二科展
中型のタケノコ2個が手に入ったので昨晩さっそく糠を入れて
ぐつぐつ煮込んで一晩 置いておきました。
柔らかく煮えたのでさっそく今晩、薄味の煮物にしようと思ってます。
残りは 若竹椀 その残りは後日炊き込みご飯
そのまた残りは…何にしようかしら?
春の香りを楽しめそうです♪
昨日は関内駅そばの教育文化センターで開催の二科展に行って来ました。

光明堂のお客様 Sさん Tさん Hさんが入選されてます。
見始めたころHさんとばったり!
こんな写真を撮れたらイイな~と思うものが多くて大変 刺激を受けます。
プリント写真とネットでの画像との違いをまざまざと見せつけられます。
横浜教育文化センター内
市民ギャラリー JR関内駅南口前
18日まで開催
光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
ぐつぐつ煮込んで一晩 置いておきました。
柔らかく煮えたのでさっそく今晩、薄味の煮物にしようと思ってます。
残りは 若竹椀 その残りは後日炊き込みご飯
そのまた残りは…何にしようかしら?
春の香りを楽しめそうです♪
昨日は関内駅そばの教育文化センターで開催の二科展に行って来ました。

光明堂のお客様 Sさん Tさん Hさんが入選されてます。
見始めたころHさんとばったり!
こんな写真を撮れたらイイな~と思うものが多くて大変 刺激を受けます。
プリント写真とネットでの画像との違いをまざまざと見せつけられます。
横浜教育文化センター内
市民ギャラリー JR関内駅南口前
18日まで開催
光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
2010年04月13日
I Love チューリップ
今朝 ツバメを見つけました。
鳴き声に見上げると電線に一羽止まっていたのです。
巣がそばにあるかな?と見回してみましたが、見つかりませんでした(^◇^)
午後から横浜公園に行ってきました。
少し曇ってきたけどチューリップが満開でした。

やさしい春風を感じました。。。

光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
鳴き声に見上げると電線に一羽止まっていたのです。
巣がそばにあるかな?と見回してみましたが、見つかりませんでした(^◇^)
午後から横浜公園に行ってきました。
少し曇ってきたけどチューリップが満開でした。

やさしい春風を感じました。。。

光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
2010年04月12日
牡蠣のパスタランチ
週明けは冷たい雨です。。。
天気予報の嘘つき!!
と言いたいほどに晴れ上がって暑かった昨日
大した用事もないのに気分転換に横浜駅の東口へと
ちょうどランチ時間、 ベイクウォーターをうろうろしていて
エビと牡蠣の看板が眼に入り牡蠣好きな私はひき寄せられました(^.^)

牡蠣のリゾットにするか迷った末 牡蠣のパスタランチにしました。
牡蠣とホウレンソウのトマトソースパスタです。
大きな牡蠣がごろごろと5.6個入っていました。

手前はサラダ 真ん中はレンズ豆?とエビのオーロラソース和え
奥はサラミソーセージ

食べ終わった頃
“食べ放題のお時間終わりました”と言う声
何かしら?と聞いたら
3千何円で牡蠣のお料理が
食べ放題とのこと
小食の私ではあまりメリットがありません(;一_一)

見下ろすとパラソルが気持ち良さそうに風に揺れていました。

光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
天気予報の嘘つき!!
と言いたいほどに晴れ上がって暑かった昨日
大した用事もないのに気分転換に横浜駅の東口へと
ちょうどランチ時間、 ベイクウォーターをうろうろしていて
エビと牡蠣の看板が眼に入り牡蠣好きな私はひき寄せられました(^.^)

牡蠣のリゾットにするか迷った末 牡蠣のパスタランチにしました。
牡蠣とホウレンソウのトマトソースパスタです。
大きな牡蠣がごろごろと5.6個入っていました。

手前はサラダ 真ん中はレンズ豆?とエビのオーロラソース和え
奥はサラミソーセージ

食べ終わった頃
“食べ放題のお時間終わりました”と言う声
何かしら?と聞いたら
3千何円で牡蠣のお料理が
食べ放題とのこと
小食の私ではあまりメリットがありません(;一_一)

見下ろすとパラソルが気持ち良さそうに風に揺れていました。

光明堂の新ホームページです。よろしくお願いします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
2010年04月11日
山手の噴水
少し前になりますけど、バラクライングリッシュガーデンなどを見たときに
山手をぐるっと散策?(ドライブ?)してところどころで撮影しました。
山手のとあるところの噴水
目立つ有名なものなので横浜の方なら誰でも知ってますよね。


シャッター速度優先で撮ってみました。
水滴がわかるでしょうか?
写真はたいしたものではないけど私にしては初めてのことだったので
まぁ嬉しかったんです(#^.^#)
今日は春を通り越して初夏の陽気
水しぶきが恋しい季節もすぐそこですね。

さんざんお待たせしましたがやっと
光明堂のホームページができました。
先出しでお待ちの方に公開いたします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
山手をぐるっと散策?(ドライブ?)してところどころで撮影しました。
山手のとあるところの噴水
目立つ有名なものなので横浜の方なら誰でも知ってますよね。


シャッター速度優先で撮ってみました。
水滴がわかるでしょうか?
写真はたいしたものではないけど私にしては初めてのことだったので
まぁ嬉しかったんです(#^.^#)
今日は春を通り越して初夏の陽気
水しぶきが恋しい季節もすぐそこですね。

さんざんお待たせしましたがやっと
光明堂のホームページができました。
先出しでお待ちの方に公開いたします。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/koomeido/
2010年04月09日
大江橋より

昨日の朝、あまりの良いお天気に桜木町でバスを降り、
テクテクと関内方面へ
大江橋のたもとから桜に誘われて弁天橋方面へ
まだ桜はきれいさを保ってました。
ランドマークを背景に・・・
私の好きな柳
柳と桜
隣り合わせ



2010年04月08日
青空 Vサイン

良く晴れあがったこんな日は早目に家を出て
少し、遠回りをして歩いてきました。
いつもの見慣れた馬車道の空も
今日は だいじょう V
何をやっても だいじょう V
とVサインを出してくれてました(*^。^*)

馬車道のス・ルラクセ前のオブジェも
大きく背伸びをしてました

2010年04月07日
大岡川の桜

うらうらと暖かかった昨日、
陽気に誘われてお花見をしようと
出かけたまでは良かったのだけど
お目当ての根岸森林公園は
駐車の車が1時間待ち
お昼近くに出たのが甘かった

結局、大岡川の桜をちょっとのぞいてきました
(^。^)
ここの桜は枝を切り落としてないので川沿いにきれいにしだれています。
そういえば去年も同じ場所で写しましたっけ・・・
この前の強風でだいぶ散り始めているけど、今週末までは持つかな?



ボンボリ点灯期間は11日まで
***光明堂のホームページをご覧の皆様へお知らせ***
ホームページは全面リニューアルすることになり4月中旬を目指しております。
しばらくご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいm(__)m