2010年11月30日
今年の皇帝ダリア
なんだかこの花とは縁が深いのかなんなのか
考えてみれば2008年には12月2日に保土ヶ谷児童遊園地で
2009年には11月18日に清水が丘公園で撮影してブログアップしてます
去年には鎌倉でも 今年に入ってからは舞岡公園近くでもきれいに咲いた
皇帝ダリアを撮りました

が~
今朝 家の近くで安直に撮った方が
きれいなのでそれを載せました(^.^)
不自然なほど背高のっぽで
見上げる高さに
ピンクの花がたくさん咲いてます
これが咲くと冬も間近なんだな~と
感じます
考えてみれば2008年には12月2日に保土ヶ谷児童遊園地で
2009年には11月18日に清水が丘公園で撮影してブログアップしてます
去年には鎌倉でも 今年に入ってからは舞岡公園近くでもきれいに咲いた
皇帝ダリアを撮りました

が~
今朝 家の近くで安直に撮った方が
きれいなのでそれを載せました(^.^)
不自然なほど背高のっぽで
見上げる高さに
ピンクの花がたくさん咲いてます
これが咲くと冬も間近なんだな~と
感じます
2010年11月29日
2010年11月28日
公園カフェ
もうすぐ12月というわりには暖かなお昼前に近所の保土ヶ谷公園に行って来ました
ここはイチョウ並木がきれいですが・・・もう終わりかけでした
しばらく来ないうちにこんなしゃれたカフェができていました
ZAIM CAFE
去年の夏にオープンしてたみたい

小春日和に誘われて
恋人どおし ワンちゃん連れ
皆さんスパゲティーなどの軽食を食べていました
この屋外ウッドデッキはペット同伴OK
なんです
私はグレープフルーツジュースを

こちらカラフルキッチン小物

室内はちょっとレトロなアメリカンスタイル

となりのギャラリースペースでは 『花と緑のフォトコンテスト』 の入賞作品が
展示されていましたよ
ここはイチョウ並木がきれいですが・・・もう終わりかけでした
しばらく来ないうちにこんなしゃれたカフェができていました
ZAIM CAFE

去年の夏にオープンしてたみたい

小春日和に誘われて
恋人どおし ワンちゃん連れ
皆さんスパゲティーなどの軽食を食べていました
この屋外ウッドデッキはペット同伴OK
なんです
私はグレープフルーツジュースを

こちらカラフルキッチン小物


室内はちょっとレトロなアメリカンスタイル

となりのギャラリースペースでは 『花と緑のフォトコンテスト』 の入賞作品が
展示されていましたよ
2010年11月27日
こんがらがって・・・

こんな風
いろいろなことがからまってます
たいしたことでもないことでも網の目に入りこむと容易に抜け出せません。。。
ある店の軒先で見かけたオブジェ 自分の頭の中みたいだな~と思いました (゜_゜)
2010年11月25日
2010年11月24日
ねじれ菊
菊ってどう見てもおしゃれでないし
あまり 撮る気にならないんだけど

花びらがひしめきあって少しねじれてるのが気に入って
朝の通勤途中に撮ってみました
ひねくれようが自分を見てるようで(^.^)
タグ :菊
2010年11月23日
ハマ展
昨日 『ハマ展』に行って来ました
毎年 秋の恒例となった 横浜美術協会主催の展示会で今回は66回目だそうです
洋画と日本画、彫刻、写真の4部門で私はもちろん写真部門へ
いろいろな写真展を見る機会があるけれど『ハマ展』はレベルが高いな~と思いました
普段 見慣れているような光景が普段でない世界になっているんですから・・・
驚きです
それは目で見るよりももっと凝縮した濃密なものだったり
まったくの異質な夢のようだったり わけがわからなくなるんです 笑
どうしたらこんな風に撮れるんだろうと う~んとうなるばかり

唸ってみてもわかるわけないじゃん!
と思いつつ・・・も
唸っているのでした
☆これはハマ展とは関係のない画像
開港広場でたくさんの方が絵を描いていました☆
そしてすばらしいことに光明堂のお客様で何名様か入選されています
12月2日まで 関内駅まえの教育文化センターにて
毎年 秋の恒例となった 横浜美術協会主催の展示会で今回は66回目だそうです
洋画と日本画、彫刻、写真の4部門で私はもちろん写真部門へ
いろいろな写真展を見る機会があるけれど『ハマ展』はレベルが高いな~と思いました
普段 見慣れているような光景が普段でない世界になっているんですから・・・
驚きです
それは目で見るよりももっと凝縮した濃密なものだったり
まったくの異質な夢のようだったり わけがわからなくなるんです 笑
どうしたらこんな風に撮れるんだろうと う~んとうなるばかり

唸ってみてもわかるわけないじゃん!
と思いつつ・・・も
唸っているのでした
☆これはハマ展とは関係のない画像
開港広場でたくさんの方が絵を描いていました☆
そしてすばらしいことに光明堂のお客様で何名様か入選されています
12月2日まで 関内駅まえの教育文化センターにて
2010年11月22日
フォルクスワーゲンで
私の愛車ですが
な~んて言いたいけど もちろん違います

私 車に興味がなくて車種などさっぱり覚えられません
でもフォルクスワーゲンくらいわかりますよ
ん? ナンバーが 1122
ふふ 今日は 『 いい夫婦の日 』 だそうだけど 偶然に昨日撮ったんです

いい夫婦 ってどんな夫婦かな??
ホテルコンチネンタル横浜にて
な~んて言いたいけど もちろん違います

私 車に興味がなくて車種などさっぱり覚えられません
でもフォルクスワーゲンくらいわかりますよ
ん? ナンバーが 1122
ふふ 今日は 『 いい夫婦の日 』 だそうだけど 偶然に昨日撮ったんです

いい夫婦 ってどんな夫婦かな??
ホテルコンチネンタル横浜にて
2010年11月21日
イチョウとバァバと女の子

今日のお昼前
山下公園のイチョウ並木でのこと
おばあちゃんらしき人が
女の子に何か叱っているのか?
言い聞かせているのか?
少しうつむきかげんの女の子
かわゆくて・・・カワユクテ・・・
無断でパチリ
でもその後 声をかけてみました
「 かわいいので撮らせてください 」 と
そうしたら

おばあちゃんも女の子も満面の笑みで画面におさまってくれました(^.^)
黄色のイチョウとグリーンのコートと赤い布バッグ かわいい!
2010年11月21日
2010年11月20日
2010年11月20日
大津ビルの絵画展
馬車道の大津ビル 南仲通りにあります

“ 派手な装飾もなく控えめな存在ですが、その端麗な姿はとても印象的。
「外観にアール・デコ独特のデザインをもつ、昭和初期の中規模オフィスビル。
隣接する富士銀行や歴史博物館等とともに
馬車道の歴史的景観を形成している」との理由で横浜市歴史的建造物に認定されました ”
あるサイトで上のような紹介がありました
隣接する富士銀行は今は東京藝大の映像学科の校舎になっています
このビルに入ると昭和の懐かしい匂いを感じます
地下がギャラリーになっていて 平山礼子先生の絵画展をやってます

このビルは先生のお気に入りで定期的に個展をされてます
今回もおじゃましてきました
木々や花々が簡略化されて 淡い色調で気品高く表現されています
そぎ落とされた美というのかな~年々それが深まっていくように感じます
・・・今月23日までやってます

“ 派手な装飾もなく控えめな存在ですが、その端麗な姿はとても印象的。
「外観にアール・デコ独特のデザインをもつ、昭和初期の中規模オフィスビル。
隣接する富士銀行や歴史博物館等とともに
馬車道の歴史的景観を形成している」との理由で横浜市歴史的建造物に認定されました ”
あるサイトで上のような紹介がありました
隣接する富士銀行は今は東京藝大の映像学科の校舎になっています
このビルに入ると昭和の懐かしい匂いを感じます
地下がギャラリーになっていて 平山礼子先生の絵画展をやってます

このビルは先生のお気に入りで定期的に個展をされてます
今回もおじゃましてきました
木々や花々が簡略化されて 淡い色調で気品高く表現されています
そぎ落とされた美というのかな~年々それが深まっていくように感じます
・・・今月23日までやってます
2010年11月19日
今朝の日本大通り
今朝は日本大通りのイチョウ並木が気になって
関内北口ではなくて南口に降りました
真っ黄色に色づいた木もあるけれど まだまだ緑の木もあって5割ってところかな・・・

あれ あれ ホワイト家のお父さんかしら~?


モーニング珈琲は gooz で

関内北口ではなくて南口に降りました
真っ黄色に色づいた木もあるけれど まだまだ緑の木もあって5割ってところかな・・・

あれ あれ ホワイト家のお父さんかしら~?



モーニング珈琲は gooz で

2010年11月18日
キャンパスNow
一昨日のこと 都内の大学キャンパスに行ってきました
たびたび訪れたことのある見慣れたキャンパス でもこの時はちょっと違っていました
中庭の木立に午後の日射しが差し込んで 青春
映画のワンシーンを見ているようでした




この子たちはこんなに素敵な環境で
日々暮らしてるんですね
でも当人たちはそうは感じないものかもネ
こんな歌を口ずさんでいました
♪ 青春時代が夢なんて
後からほのぼの想うもの~ ♪
えっ 古いかな??
たびたび訪れたことのある見慣れたキャンパス でもこの時はちょっと違っていました
中庭の木立に午後の日射しが差し込んで 青春





この子たちはこんなに素敵な環境で
日々暮らしてるんですね
でも当人たちはそうは感じないものかもネ
こんな歌を口ずさんでいました
♪ 青春時代が夢なんて
後からほのぼの想うもの~ ♪
えっ 古いかな??

2010年11月17日
干してました
干物といっても 『山里のひもの』
柿は大好物 干してあるとさらにビタミンアップ

籾はスズメが寄りつかないように網がかぶせてありました
最近は家のそばではとんと見かけなくなったスズメさん
そのそばを何匹かちゅちゅんと飛んでいたけれど
かわいい姿は撮れませんでした~

“とうがらし” に “しいたけ” も
しいたけはこうしてきざんで干すのもありなのね~(^。^)
柿は大好物 干してあるとさらにビタミンアップ


籾はスズメが寄りつかないように網がかぶせてありました
最近は家のそばではとんと見かけなくなったスズメさん
そのそばを何匹かちゅちゅんと飛んでいたけれど
かわいい姿は撮れませんでした~

“とうがらし” に “しいたけ” も
しいたけはこうしてきざんで干すのもありなのね~(^。^)

2010年11月16日
晩秋の彩り
赤や黄色の 華々しい色もない
風が吹くとガサゴソとつぶやく枯れ葉たち
それでも秋の陽光が当たって
キラキラと輝やいていました

枯れ葉が ゆうら ゆうら ゆうらりん


リスが木の後ろに隠れていたりして・・・・

11/13 舞岡公園にて
風が吹くとガサゴソとつぶやく枯れ葉たち
それでも秋の陽光が当たって
キラキラと輝やいていました

枯れ葉が ゆうら ゆうら ゆうらりん


リスが木の後ろに隠れていたりして・・・・


11/13 舞岡公園にて
2010年11月15日
小さな川沿いの道
薄曇りながら過ごしやすい陽気だった先週の土曜日
舞岡公園へお散歩に (ウォーキングと撮影をかねて) 行って来ました
地下鉄舞岡駅を降りると「ここは横浜なの?」と思うくらいにのどかな田園風景
さっそく‘水車’なんてものを見つけて気を良くしました

まだ午前中 歩き始めたばかりだから元気です
なになに 舞岡公園まで1Kmと500m ふ~ん そのくらいなら軽いな~
舞岡八幡をのぞいてからさらに進むと‘道祖神’
少し歩いては花を撮ったりしてると 道行く人が気軽に声をかけてきます
そんなところも都会ずれ?してなくていいナ

おやおや 暑い夏の忘れ物かしら~(^.^)

小さな水の流れには鯉が泳いでいました


人家も何軒か続いて
こんな道を進んでいくともうすぐそこは
舞岡公園です
一つのお山全体が公園なので
いったいどこからどこまでがその範囲なのかよくわからない感じです
舞岡公園へお散歩に (ウォーキングと撮影をかねて) 行って来ました
地下鉄舞岡駅を降りると「ここは横浜なの?」と思うくらいにのどかな田園風景
さっそく‘水車’なんてものを見つけて気を良くしました

まだ午前中 歩き始めたばかりだから元気です
なになに 舞岡公園まで1Kmと500m ふ~ん そのくらいなら軽いな~
舞岡八幡をのぞいてからさらに進むと‘道祖神’
少し歩いては花を撮ったりしてると 道行く人が気軽に声をかけてきます
そんなところも都会ずれ?してなくていいナ

おやおや 暑い夏の忘れ物かしら~(^.^)

小さな水の流れには鯉が泳いでいました


人家も何軒か続いて
こんな道を進んでいくともうすぐそこは
舞岡公園です
一つのお山全体が公園なので
いったいどこからどこまでがその範囲なのかよくわからない感じです
2010年11月14日
たんぼのトトロ
たんぼのトトロ トトロ トトロ トトロ ♪♪

のどかですね~~
うす曇りだった昨日 このひととき青空が広がってきました!
ここは戸塚の舞岡公園
家の近場でこんな田園風景が
広がっていること知りませんでした
‘かかしさん’ が点々と田んぼ沿いに立ってます

左は『サザエさん』 の波平さんですって(^.^)

占いタコのパウル君まで いや~~ どうも どうも

あぜ道を歩いているとリヤカーをひいた大学生くらいの若者集団に会った
リヤカーには 古びたかかしが積んであった
道を譲ってくれた彼らに 「回収ですか~?」と尋ねると 「そうなんです~」の返事
ボランティアなのかな?
続きを読む

のどかですね~~
うす曇りだった昨日 このひととき青空が広がってきました!
ここは戸塚の舞岡公園
家の近場でこんな田園風景が
広がっていること知りませんでした
‘かかしさん’ が点々と田んぼ沿いに立ってます

左は『サザエさん』 の波平さんですって(^.^)

占いタコのパウル君まで いや~~ どうも どうも

あぜ道を歩いているとリヤカーをひいた大学生くらいの若者集団に会った
リヤカーには 古びたかかしが積んであった
道を譲ってくれた彼らに 「回収ですか~?」と尋ねると 「そうなんです~」の返事
ボランティアなのかな?

2010年11月13日
ゴールド・モカ・ジャバ
舞岡公園に行ったら帰りに寄ろうと思っていた
横濱アイス工房
http://www.yokohama-ice.com/
ジェラートの種類が豊富みたい
が どこにあるのか 結局わからず~人に尋ねたけれど 結局 方向オンチなので
わからず~(=_=)
泣く泣く取りやめてバスに飛び乗り戸塚駅へと戻ったのでした
で喉もかわいていたので駅前の 純喫茶モネ に寄ってみました
欲張りなおいしさ
無糖珈琲ゼリーの苦みと
チョコやアイスの甘さ
せいたくな大人のデザート

あら 私にぴったり~?
アイスコーヒーに珈琲ゼリーがごろっと入っていて
初めての感じ
ストローで飲むと珈琲ゼリーがつっかえてしまって飲めませんでした(゜_゜)
横濱アイス工房
http://www.yokohama-ice.com/
ジェラートの種類が豊富みたい
が どこにあるのか 結局わからず~人に尋ねたけれど 結局 方向オンチなので
わからず~(=_=)
泣く泣く取りやめてバスに飛び乗り戸塚駅へと戻ったのでした
で喉もかわいていたので駅前の 純喫茶モネ に寄ってみました
欲張りなおいしさ
無糖珈琲ゼリーの苦みと
チョコやアイスの甘さ
せいたくな大人のデザート

あら 私にぴったり~?
アイスコーヒーに珈琲ゼリーがごろっと入っていて
初めての感じ
ストローで飲むと珈琲ゼリーがつっかえてしまって飲めませんでした(゜_゜)
2010年11月13日
新米おにぎりランチ
やれやれやっとありつけた ランチはおにぎり
今日は戸塚にある舞岡公園にやってきました

おにぎりさん おにぎりさん
いただきま~す
パクリ!
飲み物くらいあるだろうと思っていたら
自動販売機なるものがない(@_@;)
まぁそこはそれ 飲み物なくても平気なほうなので一気に食べ終わった
後方ではこども達が『つきたておもち』を食べてる おいしそう
『おはぎ』を買ってきて良かった(^O^)/
今日は戸塚にある舞岡公園にやってきました

おにぎりさん おにぎりさん
いただきま~す
パクリ!
飲み物くらいあるだろうと思っていたら
自動販売機なるものがない(@_@;)
まぁそこはそれ 飲み物なくても平気なほうなので一気に食べ終わった
後方ではこども達が『つきたておもち』を食べてる おいしそう
『おはぎ』を買ってきて良かった(^O^)/
