2009年12月30日
るまん

るまん です!
ル・マンではありません。

反対側から見ると
国民酒場
じぃぇん
じぃぇん と るまん
続けて じぃぇんとるまん 笑
立ち飲み酒場です
4時過ぎ 提灯には早くも明かりが灯って
イチョウの落ち葉が舞い散り急ぎ足のサラリーマンの姿
関内大通リ 太田町3丁目付近
2009年12月28日
仕事納め
店は29日まで営業してるけど、私は今日が仕事納めでした。
どういうわけか予想に反して?忙しかった一日でした。
お客様と 『お世話になりました。来年もよろしく』 の言葉を交わして。。
店を出て、見上げる馬車道の街灯・・・

向こうの空はうっすら紅色を覗かせて木々の寂しさをちょっっぴり
救ってくれてるかのよう

馬車道交差点近く
今度この風景を見るのはもう2009年ではなく2010年になってるのですね。
はてさてどんな気持ちでまた見ることになるのかな?

尾上町交差点
どういうわけか予想に反して?忙しかった一日でした。
お客様と 『お世話になりました。来年もよろしく』 の言葉を交わして。。
店を出て、見上げる馬車道の街灯・・・

向こうの空はうっすら紅色を覗かせて木々の寂しさをちょっっぴり
救ってくれてるかのよう

馬車道交差点近く
今度この風景を見るのはもう2009年ではなく2010年になってるのですね。
はてさてどんな気持ちでまた見ることになるのかな?

尾上町交差点
2009年12月25日
カーネル・サンダースおじさん
もう今年は会わないかな~と思っていたのだけど
やっぱり会いに来てしまいました!
カーネル・サンダースおじさんに

なにやら手に持ってます
『生ビールの達人の店』 ??

何年か前まではパーティーバーレルの
バケツのセットでしたけど・・・
今年はオリジナルチキンだけを
チキンを買うのに待たされるのかなと
思っていたら案外、早くて
3,4分待ちでした!
早く済んで良かったけど
なんだか拍子ぬけ
伊勢佐木町のケンタッキーにて
やっぱり会いに来てしまいました!
カーネル・サンダースおじさんに

なにやら手に持ってます
『生ビールの達人の店』 ??

何年か前まではパーティーバーレルの
バケツのセットでしたけど・・・
今年はオリジナルチキンだけを
チキンを買うのに待たされるのかなと
思っていたら案外、早くて
3,4分待ちでした!
早く済んで良かったけど
なんだか拍子ぬけ

伊勢佐木町のケンタッキーにて
タグ :ケンタッキーカーネル・サンダース
2009年12月24日
2009年12月23日
☆クリスマスダンスパーティー
今日、横浜中華街近くの某所でのダンスパーティーに行ってきました。
場所は内緒! といっても決して怪しいパーティーではありませんよ
実は知り合いからダンス撮影を頼まれてやってきたのでした。
中に入るとこんな感じ・・・

いや~ダンスの撮影は慣れてないし動きが予測できなくてむずかしい
それにしても先生のダンスはステキ!!
ポーズも決まってます

みなさん、何曲が踊るたびに衣装を着替えてきらびやか~
この日のために頑張ってきたのでしょうね!

撮影の合間をぬって食事もばっちりと・・・

和・洋・中 どれもおいしくいただきました~

デザートのケーキはあっという間に食べてしまったので
最後に配られた光の輪で まる~くおさめました
場所は内緒! といっても決して怪しいパーティーではありませんよ

実は知り合いからダンス撮影を頼まれてやってきたのでした。
中に入るとこんな感じ・・・

いや~ダンスの撮影は慣れてないし動きが予測できなくてむずかしい

それにしても先生のダンスはステキ!!
ポーズも決まってます


みなさん、何曲が踊るたびに衣装を着替えてきらびやか~

この日のために頑張ってきたのでしょうね!

撮影の合間をぬって食事もばっちりと・・・

和・洋・中 どれもおいしくいただきました~

デザートのケーキはあっという間に食べてしまったので
最後に配られた光の輪で まる~くおさめました


2009年12月22日
クリスマスツリー&ウェディング
先週、土曜日に訪れた恵比寿バーデンプレイス
ここにももちろんクリスマスツリーが・・・
あれ! てっぺんの☆星☆が切れちゃった

シルバーのリボンに飾られたボールの向こうには暮れかかったそら~


デジ一を持った女子の方
さかんにツリーに近づいて下から
あおって撮ってます
私もつられてしまった
ウエディング姿のお二人、撮影のようです。
モデルには見えないので本物みたいです。
さっそく私も周囲をうろうろ、邪魔しないように・・・

見つめ合うふたり いいですネ~お幸せに~
ここにももちろんクリスマスツリーが・・・
あれ! てっぺんの☆星☆が切れちゃった


シルバーのリボンに飾られたボールの向こうには暮れかかったそら~


デジ一を持った女子の方
さかんにツリーに近づいて下から
あおって撮ってます
私もつられてしまった

ウエディング姿のお二人、撮影のようです。
モデルには見えないので本物みたいです。
さっそく私も周囲をうろうろ、邪魔しないように・・・

見つめ合うふたり いいですネ~お幸せに~


2009年12月21日
恵比寿ガーデンプレイス
一昨日の3時45分 恵比寿ガーデンプレイス
30分ほどささっと見て写真を撮って帰ろうとしたのだけれど・・・

おお~~っと こんなもの発見!!

近寄ってみると迫力あります。
きれいだわ~キンキラリン
ケースの横棒が気になりますけど・・・

そしてその前で簡単ステージをしつらえ、ステキなハーモニーが・・・
沈んでいた気持ちもしばしお預け、
やはり歌って心和みますね!!

少し暮れてきてぼちぼちとライトが点灯!
みんな パシャパシャ

結局、予定をオーバーして
この時、すでに4時39分 電車をひとつ遅らせたのでした~

アベックの思い出の場所になるのかな?
30分ほどささっと見て写真を撮って帰ろうとしたのだけれど・・・

おお~~っと こんなもの発見!!

近寄ってみると迫力あります。
きれいだわ~キンキラリン

ケースの横棒が気になりますけど・・・


そしてその前で簡単ステージをしつらえ、ステキなハーモニーが・・・
沈んでいた気持ちもしばしお預け、
やはり歌って心和みますね!!

少し暮れてきてぼちぼちとライトが点灯!
みんな パシャパシャ

結局、予定をオーバーして
この時、すでに4時39分 電車をひとつ遅らせたのでした~

アベックの思い出の場所になるのかな?

2009年12月20日
血洗いの池
ここは『血洗いの池』というちょっと恐ろしい名前がついています。
でも、見るかぎりそれっぽい雰囲気はまるでありませんね。
それどころかネコがほとりでくつろいでいました。

都心というのに静かです。
まだまだ紅葉がきれいでした。

これはアジサイ?
枯れてしまって、でもそのまま残っているのですね。

血洗いの池―名前だけ聞くと何だか不気味な感じです。
でも心霊スポットというわけではありません。
実は、赤穂浪士の1人の堀部安兵衛が、「高田馬場の決闘」において
叔父の仇を討った血刀をこの池で洗ったというのです。
しかし、これは本当なの??
残念なことにこの話は全くのフィクション。
大正時代の文学青年の作ったお話だそうです。
イチョウを踏みしめるとかさかさと・・・

目白 学習院大学内にて
でも、見るかぎりそれっぽい雰囲気はまるでありませんね。
それどころかネコがほとりでくつろいでいました。

都心というのに静かです。
まだまだ紅葉がきれいでした。

これはアジサイ?
枯れてしまって、でもそのまま残っているのですね。

血洗いの池―名前だけ聞くと何だか不気味な感じです。
でも心霊スポットというわけではありません。
実は、赤穂浪士の1人の堀部安兵衛が、「高田馬場の決闘」において
叔父の仇を討った血刀をこの池で洗ったというのです。
しかし、これは本当なの??
残念なことにこの話は全くのフィクション。
大正時代の文学青年の作ったお話だそうです。
イチョウを踏みしめるとかさかさと・・・

目白 学習院大学内にて
2009年12月18日
エビスの黒
ふだんは滅多に飲まないから味がわかる方ではありませ~ん

しかし、いただきものをしたので皆が帰ってくるまえに一人で乾杯
苦味がグッと喉にしみわたります
これと

これと

チーズがマッチしてプハァ~~ッと飲みました。
癖になりそう

しかし、いただきものをしたので皆が帰ってくるまえに一人で乾杯

苦味がグッと喉にしみわたります

これと

これと

チーズがマッチしてプハァ~~ッと飲みました。
癖になりそう

2009年12月17日
前向きに生きよう!
こんな恰好で失礼します!!
今年ももうすぐ終わろうとしてます。
一年を振り返って・・・反省中です!!

でも後ろを振り返ってばかりもいられません。
前向きに生きようと思ってます!

ぼくはこんな芸もできるんです。
たまには気が向かないときも
あるけれど・・・

よいしょっと!

あらよっと!
今年ももうすぐ終わろうとしてます。
一年を振り返って・・・反省中です!!

でも後ろを振り返ってばかりもいられません。
前向きに生きようと思ってます!

ぼくはこんな芸もできるんです。
たまには気が向かないときも
あるけれど・・・
よいしょっと!
あらよっと!
2009年12月16日
キラリ☆横浜ナビオス
夜には出歩かない私にとっては夜景を撮影する機会があまりありません!
でも冬にはできるんです。
だって、これは夕方の5時02分に撮影したもの。
今の季節はじゅうぶん夜景になります・・・

光のカフェカーテン?が幾重にも重なってます
少し遠くから見るとどういう仕組みなのかよく理解できなかった友達は
あれ、、どうなっちゃってるの~~??とそばまで寄ってみて
あーーと納得
したのでした。
でも冬にはできるんです。
だって、これは夕方の5時02分に撮影したもの。
今の季節はじゅうぶん夜景になります・・・

光のカフェカーテン?が幾重にも重なってます

少し遠くから見るとどういう仕組みなのかよく理解できなかった友達は
あれ、、どうなっちゃってるの~~??とそばまで寄ってみて
あーーと納得

2009年12月15日
絶品アップルパイ
12日の土曜日はお友達とフレンチのランチをいただいた後
象の鼻パークから赤レンガ倉庫へと散歩。
赤レンガ倉庫の中を見たことないという友達のためにぐるっと見物して
お昼の食事が軽めだったので、お茶しようということになり
(おしゃべりが目的のひとつですけど・・・)
以前、ブログでもおいしい紅茶の専門店として紹介した
サンドグラスへ

今度来るときは温かい紅茶とセットでシフォンケーキを食べようとモクロンデいたのだけど、
アップルパイが目に入ってしまった。
実はアップルパイには思い入れが強くて、
まずずっと以前に元町のジャーマンベーカリーで食べたアップルパイがおいしかった。
西口にジャーマンが出来てから数回食べた記憶があるけどいつのまにかなくなってしまった。
普通のアップルパイにアイスクリームが添えられていただけのものだったけど。
それからアフタヌーンティーでそれと似た感じのアップパイに出会ったけど、
しばらくぶりで行ったら、アイスクリームではなくてホイップクリームに代わっていた。
で、がっかりしてしまってそれ以来 行ってない。
ここのは写真でみるかぎり、今までのとは違う。
(第一、あんなにこだわっていたアイスクリームがない)
でも賭け
で注文してみた
そうしたら賭けをした甲斐があっておいしかったのです~
それまでのアップパイのイメージとはまったく違ってましたけど。
リンゴが丸見え状態でごろごろ入っていてしかもあまり甘くない。
その下はまろやかカスタードクリームがたっぷり。
パイ生地はかろうじて器のように具材を載せている しかも非常に薄い!
そしてナッツが散りばめられてるのもナッツ好きとしては嬉しい。
パイというからにはもう少しこのパイ生地が厚めの方が良かったかな~と思ったけど、
繊細でやさしい味はおいしい紅茶とともに満足のいく一品でした。
そして紅茶は横濱焼のステキなカップでいただけます!
SAND GLASS 赤レンガ倉庫1号館 2F
象の鼻パークから赤レンガ倉庫へと散歩。
赤レンガ倉庫の中を見たことないという友達のためにぐるっと見物して
お昼の食事が軽めだったので、お茶しようということになり
(おしゃべりが目的のひとつですけど・・・)
以前、ブログでもおいしい紅茶の専門店として紹介した
サンドグラスへ

今度来るときは温かい紅茶とセットでシフォンケーキを食べようとモクロンデいたのだけど、
アップルパイが目に入ってしまった。
実はアップルパイには思い入れが強くて、
まずずっと以前に元町のジャーマンベーカリーで食べたアップルパイがおいしかった。
西口にジャーマンが出来てから数回食べた記憶があるけどいつのまにかなくなってしまった。
普通のアップルパイにアイスクリームが添えられていただけのものだったけど。
それからアフタヌーンティーでそれと似た感じのアップパイに出会ったけど、
しばらくぶりで行ったら、アイスクリームではなくてホイップクリームに代わっていた。
で、がっかりしてしまってそれ以来 行ってない。
ここのは写真でみるかぎり、今までのとは違う。
(第一、あんなにこだわっていたアイスクリームがない)
でも賭け

そうしたら賭けをした甲斐があっておいしかったのです~

それまでのアップパイのイメージとはまったく違ってましたけど。
リンゴが丸見え状態でごろごろ入っていてしかもあまり甘くない。
その下はまろやかカスタードクリームがたっぷり。
パイ生地はかろうじて器のように具材を載せている しかも非常に薄い!
そしてナッツが散りばめられてるのもナッツ好きとしては嬉しい。
パイというからにはもう少しこのパイ生地が厚めの方が良かったかな~と思ったけど、
繊細でやさしい味はおいしい紅茶とともに満足のいく一品でした。
そして紅茶は横濱焼のステキなカップでいただけます!
SAND GLASS 赤レンガ倉庫1号館 2F
2009年12月14日
アートリンクin赤レンガ
一昨日の土曜日、お友達とランチの後に訪れました。
今年ももうこの季節なのですね~
赤レンガ倉庫前にスケートリンクができました!!
Art Rink
このスケートリンクを見るのは初めてです!

暖かい日差しを浴びて、氷はとろ~り溶けていってリンクはびしゃびしゃ(><)
これはスケート上級者でないと!!転んだら大変

夜はライトアップされてその演出も素敵みたい


赤レンガ倉庫でお茶した後
暮れてからの・・・様子
リンクは写したもののブレブレで
それなりの装備で来ないと無理ですネ
彩りを加えたリンク きれいだと思いますよ~
来年2月28日まで
http://www.yokohama-akarenga.jp/index.html
今年ももうこの季節なのですね~
赤レンガ倉庫前にスケートリンクができました!!
Art Rink
このスケートリンクを見るのは初めてです!

暖かい日差しを浴びて、氷はとろ~り溶けていってリンクはびしゃびしゃ(><)
これはスケート上級者でないと!!転んだら大変


夜はライトアップされてその演出も素敵みたい


赤レンガ倉庫でお茶した後
暮れてからの・・・様子
リンクは写したもののブレブレで
それなりの装備で来ないと無理ですネ
彩りを加えたリンク きれいだと思いますよ~

来年2月28日まで
http://www.yokohama-akarenga.jp/index.html
2009年12月13日
フレンチでランチ♪
小春日和だった昨日、学生時代のお友達とフレンチのランチをいただきました。
(ごく一部の方に 私は洋風食事が好みだと誤解されていますけど
決してそうではありません!
家ではほとんど和食です。友達と食事のときには普段、食べられないものをと思ってるので)
ネットで調べて私が電話予約を入れておきました。
海岸通リの象の鼻パーク入り口近く、昭和ビルという古いビルの2Fにあります。
最高の食材を気軽なフレンチに・・・というキャッチフレーズに惹かれました!
アクア オリビン

それこそ古い古いビルの木のドアを開けると・・・こんな感じ
この左手は海岸通リ、たぶん古い方の県庁舎が見えます。

土曜日だったので¥1.575-のビジネスランチはなし
BコースとCコース
Bコースにしました。(Cコースの方がお高いので)
オードブルは3品より選べます。
私は :三崎より入荷の鮪のタルタル アボガド添え(下の写真)
お友達は :トラウトサーモンと野菜のミルフィーユ仕立て
とてもあっさり味、 彼女もそう言ってました。
:ヴィシソワーズ かぶの味

メインは魚か肉
私は :スペイン産のイベリコ豚肩肉のグリエ 愛媛産紫ポテト添え(下の写真)
彼女は :魚河岸直送本日の魚料理 (すずきのようでした。説明があったのにかかわらず
おしゃべりの途中だったので記憶がアヤフヤです)

肩肉なのにとても柔らかでおいしかったです!
デザート :杏仁風味のブラマンジェ・洋梨のシャーベット・いちご :コーヒー

店内はこんな感じ 右側が象の鼻パークに面していて港が望めます。
予約席はあいにく入り口に近いほうでしたので景色は楽しめず。
後から、入ってきた人が窓がわに通されていました(><)

お味は全体的に薄味でさっぱり
この他にパンが1個つきました。
私は量的にはちょうど良かったけど、
殿方には少し物足りないかも・・・。

食事の後は象の鼻パークから赤レンガ倉庫へと、おしゃべりしながら歩いて・・・♪♪
AQUA OLIVINE
〒231-0002 横浜市中区海岸通1-1 昭和ビル2F TEL/FAX 045-681-9009
(ごく一部の方に 私は洋風食事が好みだと誤解されていますけど
決してそうではありません!
家ではほとんど和食です。友達と食事のときには普段、食べられないものをと思ってるので)
ネットで調べて私が電話予約を入れておきました。
海岸通リの象の鼻パーク入り口近く、昭和ビルという古いビルの2Fにあります。
最高の食材を気軽なフレンチに・・・というキャッチフレーズに惹かれました!
アクア オリビン

それこそ古い古いビルの木のドアを開けると・・・こんな感じ
この左手は海岸通リ、たぶん古い方の県庁舎が見えます。

土曜日だったので¥1.575-のビジネスランチはなし
BコースとCコース
Bコースにしました。(Cコースの方がお高いので)
オードブルは3品より選べます。
私は :三崎より入荷の鮪のタルタル アボガド添え(下の写真)
お友達は :トラウトサーモンと野菜のミルフィーユ仕立て

とてもあっさり味、 彼女もそう言ってました。
:ヴィシソワーズ かぶの味

メインは魚か肉
私は :スペイン産のイベリコ豚肩肉のグリエ 愛媛産紫ポテト添え(下の写真)
彼女は :魚河岸直送本日の魚料理 (すずきのようでした。説明があったのにかかわらず
おしゃべりの途中だったので記憶がアヤフヤです)

肩肉なのにとても柔らかでおいしかったです!
デザート :杏仁風味のブラマンジェ・洋梨のシャーベット・いちご :コーヒー

店内はこんな感じ 右側が象の鼻パークに面していて港が望めます。
予約席はあいにく入り口に近いほうでしたので景色は楽しめず。
後から、入ってきた人が窓がわに通されていました(><)

お味は全体的に薄味でさっぱり
この他にパンが1個つきました。
私は量的にはちょうど良かったけど、
殿方には少し物足りないかも・・・。

食事の後は象の鼻パークから赤レンガ倉庫へと、おしゃべりしながら歩いて・・・♪♪
AQUA OLIVINE
〒231-0002 横浜市中区海岸通1-1 昭和ビル2F TEL/FAX 045-681-9009
2009年12月12日
子供サンタ

今日、夕暮れ時
汽車道を歩いていると
コスプレサンタ?
あらあら

子供サンタ

最初は大人サンタだけ見えた


でも子供サンタさんもりっぱに
仕事してましたよ!
彼から飴玉つきの広告を
もらいました。
メリークリスマス!の言葉と
一緒に!!
女の子に囲まれてシャメ撮られてました^^
2009年12月10日
ランドマークからクイーンズスクエア
昨日の帰り、関内駅ではなく桜木町方面へ
思惑が外れて買い物ができなくて帰ろうかと思ったとき・・・そうだここまで来たのなら
ランドマークタワーとクイーンズスクエアを覗いてみようと
ランドマークとクイーンズスクエアの間の通路から空を見上げて


クイーンスクエアの中、ここを進むと・・・


今年のクリスマスツリーは
ハート
と
クローバー
4時半から5時ごろの間の数分間
暮れかかっていた空もとっぷりと暮れてきてネオンが瞬く夜空に変わっていました。
思惑が外れて買い物ができなくて帰ろうかと思ったとき・・・そうだここまで来たのなら
ランドマークタワーとクイーンズスクエアを覗いてみようと
ランドマークとクイーンズスクエアの間の通路から空を見上げて


クイーンスクエアの中、ここを進むと・・・


今年のクリスマスツリーは
ハート

クローバー
4時半から5時ごろの間の数分間
暮れかかっていた空もとっぷりと暮れてきてネオンが瞬く夜空に変わっていました。

2009年12月08日
南天の里
11月下旬の秋のフォトツアーの続編であり、最終編です。
一泊をした日蓮宗の総本山、身延山は春にはしだれ桜が有名で
そのはだかの木を見ただけでも、咲いた姿の素晴らしさが想像できました。
そして春に訪れてみたいなと思いました。
また、ここは南天の里とも呼ばれているらしく、あちこちにしっかりとした
きれいな南天が見られました。
川のせせらぎのそばで


本堂の中庭にもたくさんの南天が

奥深い山々を背にお堂と墓地と南天
一泊をした日蓮宗の総本山、身延山は春にはしだれ桜が有名で
そのはだかの木を見ただけでも、咲いた姿の素晴らしさが想像できました。
そして春に訪れてみたいなと思いました。
また、ここは南天の里とも呼ばれているらしく、あちこちにしっかりとした
きれいな南天が見られました。
川のせせらぎのそばで
本堂の中庭にもたくさんの南天が
奥深い山々を背にお堂と墓地と南天

2009年12月07日
開運ネコ
こんなところにあったのか~~
開運まねきネコ
前からあったのかもしれないけど、見逃していた・・・
夜になるとお目々が光るらしい??

来年こそ?どうぞどうぞ 開運を招いてくださいませ!!
入船通リにて
開運まねきネコ
前からあったのかもしれないけど、見逃していた・・・
夜になるとお目々が光るらしい??
来年こそ?どうぞどうぞ 開運を招いてくださいませ!!
入船通リにて
2009年12月06日
寅年 年賀状
来年の干支は寅!
実は10月の下旬に訪れたズーラシアはこのトラを撮るのが一番の目的だった!
年賀状の写真撮影!
スマトラトラ:

トラに限らずほとんどの動物が、出てきていることのほうがめずらしいそうだけど、
このときは見守る人たちの前を右へ左へと歩き回ってくれました
これを年賀状に採用するかどうかわからないけど・・・あともう一つ候補があるので、

今時は自分でパソコンを使って手作りするのが大多数でしょうけど、
自分でつくるのは面倒とか、時間がないというお方もいらっしゃるかしら???
フジカラー年賀状を受け付けております
http://koomeido.web.fc2.com/sub3.html
実は10月の下旬に訪れたズーラシアはこのトラを撮るのが一番の目的だった!
年賀状の写真撮影!
スマトラトラ:

トラに限らずほとんどの動物が、出てきていることのほうがめずらしいそうだけど、
このときは見守る人たちの前を右へ左へと歩き回ってくれました

これを年賀状に採用するかどうかわからないけど・・・あともう一つ候補があるので、

今時は自分でパソコンを使って手作りするのが大多数でしょうけど、
自分でつくるのは面倒とか、時間がないというお方もいらっしゃるかしら???
フジカラー年賀状を受け付けております

http://koomeido.web.fc2.com/sub3.html