2014年01月13日
冬の新宿御苑
朝の冷え込みにもめげずに新宿御苑に行って来ました
雲ひとつない青空にピンとはった冬の空気
気持ちいいです

わたち ママにどこまでもついて行くよ と女の子(^u^)

冬に来たのは初めて
御苑のインフォメーションセンター アートギャラリーで開かれた 写真倶楽部HOPEのグループ展を見に行ったのです
特別出展として はるさん が2点 出展されてました
お会いして光明堂で3月に開かれる はるさん主宰のお散歩会のグループ展のことなどお話しました
20名の方々 それぞれが2点ずつ出展されていて、個々の個性を出されていました
グループ展 って楽しいですね
雲ひとつない青空にピンとはった冬の空気
気持ちいいです

わたち ママにどこまでもついて行くよ と女の子(^u^)

冬に来たのは初めて
御苑のインフォメーションセンター アートギャラリーで開かれた 写真倶楽部HOPEのグループ展を見に行ったのです
特別出展として はるさん が2点 出展されてました
お会いして光明堂で3月に開かれる はるさん主宰のお散歩会のグループ展のことなどお話しました
20名の方々 それぞれが2点ずつ出展されていて、個々の個性を出されていました
グループ展 って楽しいですね

2013年12月01日
立ち上る煙 そして・・・

白い煙が上がってる ハテ のろし・・・?

見ると撮りたくなる池の映り込み おなじみの三溪園です

で、映り込みつながり
紅葉が映り込んでいます

紅葉の盛りには少し 遅かった感
でも、朝も早くから昼過ぎまで、それなり~に撮影してきました
後日のアップとなるけれど、その前にちょっと興味深いもののご紹介
スライドショーのようなものといえばいいのかしら・・・? ホームページなどでも良く見かけられます
コスモスさんのページより デジブック 三溪園の紅葉
♪秋の夕日に照る山 モミジ・・・♪
音楽とともにきれいな画像が楽しめます
こんなことしてるとプリントしてくれなくなる??


2013年10月28日
今秋の横浜イングリッシュガーデン

バラの木のアーチがお出迎え
ポスターによるとピンクのバラがこのアーチを埋め尽くすみたいですけど・・・・
いつ頃なら見られるのかしら?
緑だけでもけっこうきれいです~


この時期恒例? ハロウィンのディスプレー


たくさんたくさん花と秋の陽ざしを堪能したひとときにさようなら~の影ショット

2012年11月17日
雨にも負けず バスツアー①

降水確率が100%に近いそれも大荒れが予想された今日、
紅葉を愛でにバスツアーに行って来ました
お店のお客様と一緒です~
過去に2回行ったことがある箱根仙石原に近い長安寺
やはり、雨は降ってまいりました でもそんなに悲しい顔をしないで 羅漢さん

どなたかがそっと乗せたの? やらせとも言えますが・・・(゜_゜) もみじの葉
雨にしっとり濡れたのもいいものです


これはれっきとしたきっぱりした(^.^) やらせ いいでしょ・・・・
私も便乗です~


ここまでは 降ってもかわいい降り方でしたが・・・さて その先は・・・ 続く
2012年09月26日
2012年09月24日
お伝い橋より

海水が入りこんでいるという池に渡された橋
“お伝い橋” という名前が気に入りました
渡って 築山のてっぺんから振り向き上からの情景
周囲のビルと江戸の庭園・・・なんかおもしろいです

黒い雲があったかと思うと 陽が射して日傘が必要だったナ

9/22 浜離宮恩賜庭園にて
タグ :浜離宮
2012年07月24日
2012年07月14日
対称池
上高地の大正池ではありません
私が勝手に名付けたんです(゜_゜)
実はもうそろそろ白い蓮の花が咲いているかも~と思って行ったのですが・・・こんな感じでした

昨日の豪雨のせいで茶色に濁った池の水、 でも、蓮の葉は日を浴びて輝いていました!
それはそうと私の横ではでっかいレンズをつけたカメラマンたちが7.8人いるんです
そんなレンズをつけてるのは鳥を狙う人たち
カワセミがいたんです! 毎度毎度思うのですが、なぜにカワセミはあんなに人気があるんでしょう?
でも、私はわが道を行く~ だって私のレンズでは無理
というか、持っていても撮らないかも
こんなしょうもないものを撮って遊んでいました(^_-)-☆
保土ヶ谷児童遊園地にて
私が勝手に名付けたんです(゜_゜)
実はもうそろそろ白い蓮の花が咲いているかも~と思って行ったのですが・・・こんな感じでした

昨日の豪雨のせいで茶色に濁った池の水、 でも、蓮の葉は日を浴びて輝いていました!
それはそうと私の横ではでっかいレンズをつけたカメラマンたちが7.8人いるんです
そんなレンズをつけてるのは鳥を狙う人たち
カワセミがいたんです! 毎度毎度思うのですが、なぜにカワセミはあんなに人気があるんでしょう?
でも、私はわが道を行く~ だって私のレンズでは無理
というか、持っていても撮らないかも
こんなしょうもないものを撮って遊んでいました(^_-)-☆
保土ヶ谷児童遊園地にて
2012年05月14日
バラクラ リニューアル
バラクライングリッシュガーデンが4月から横浜イングリッシュガーデンとして
リニューアルオープンしました。
五月晴れの午後、出かけてきました。

ガーデンの植栽を手がけている方のバラの育て方や、ガーデン案内のトークイベントの真っ最中でした。
私はあまりガーデニングには興味がないので(^^ゞもっぱら撮影を。

確か、コーネリアルという名前だったと・・・・。

これはなんという名前なのでしょう?
バラだけではなくいろいろな知らない花がたくさんありましたよ。
リニューアルオープンしました。
五月晴れの午後、出かけてきました。

ガーデンの植栽を手がけている方のバラの育て方や、ガーデン案内のトークイベントの真っ最中でした。
私はあまりガーデニングには興味がないので(^^ゞもっぱら撮影を。

確か、コーネリアルという名前だったと・・・・。

これはなんという名前なのでしょう?
バラだけではなくいろいろな知らない花がたくさんありましたよ。

2012年05月07日
2012年01月24日
氷の宝石
一面の雪景色でした

ときおり陽が射してキラキラと輝いていました
早くに行かないと雪が溶けてしまうと出かけたところは

家の近くの英人墓地
お隣のこども植物園では散歩の人に出会いましたがここはだ~れもいません
ここは取り残された様な別世界
雪のあまりのきれいな白さにただただ見とれていました
(ちょっと違うかな 見とれつつ写真を撮っていました)
帰りには心の中で ありがとうと思いました
誰もいないので?口に出して大声で言ってみました
“ どうもありがとう ”って
撮らせてくれた景色といろいろな人に

ときおり陽が射してキラキラと輝いていました
早くに行かないと雪が溶けてしまうと出かけたところは

家の近くの英人墓地
お隣のこども植物園では散歩の人に出会いましたがここはだ~れもいません
ここは取り残された様な別世界
雪のあまりのきれいな白さにただただ見とれていました
(ちょっと違うかな 見とれつつ写真を撮っていました)
帰りには心の中で ありがとうと思いました
誰もいないので?口に出して大声で言ってみました
“ どうもありがとう ”って
撮らせてくれた景色といろいろな人に

2011年11月27日
明月院の丸窓

リベンジに行ってきました
以前、行った時には入れなかった “丸窓”のある部屋
番茶とおせんべいをいただきながら 丸窓からの庭を眺めることができました
部屋の両側に赤いもうせんがひかれて 眺める人、写真を撮る人のために
中央は開けておくのが暗黙の了解です(^.^)

となりの部屋では真剣な表情でご朱印帳に筆で書きこんでいました
“撮らせてもらっていいですか?”と聞くと目線を上げてうなずいたので1枚だけ

2011年06月24日
2011年06月19日
東京都庭園美術館
目黒駅から徒歩6分です
静かです
芝生がきれいです

『 森と芸術 』という美術展をやっていたのですが、展覧会はスルーして
庭園だけ( 入園料200円 ) を廻って来ました
ちなみに美術展はこの朝香宮邸でやってます


ところどころにオブジェが・・・・
これは “風” という題がついているそうです
静かです
芝生がきれいです

『 森と芸術 』という美術展をやっていたのですが、展覧会はスルーして
庭園だけ( 入園料200円 ) を廻って来ました
ちなみに美術展はこの朝香宮邸でやってます


ところどころにオブジェが・・・・
これは “風” という題がついているそうです