2009年08月14日
東国花の寺・五百羅漢の長安寺
箱根は仙石原の信号すぐ近くにあります
昨日UPしたガラスの森美術館のすぐ近く 朝はここからのスタートでした
夏時期なのであまり花はありませんでしたがピンクのユリと羅漢たち



この黄色い花がとても可憐でした
ネットで調べたらキレンゲショウマ
黄蓮華升麻 (ユキノシタ科)という
めずらしい花だそうです!
宮尾登美子の小説で『天涯の花』として
紹介されたそうです
その小説では四国剣山にあるということです
その他でも九州地方の深山の
湿った場所で出会えるそう
ひとつの属でひとつの科だそうで
こういうのってめずらしいのだって
関東ではこの長安寺にだけ見られるそうで
そんな貴重な花だったとは!!
知っていれば拝んできたのに
なむ~~
そしてこの寺は500羅漢が点在してるので有名なのです!
門をくぐってなだらかな石畳を進むと左手斜面の木立の合間にいるいる さまざまな羅漢さん
にらみ合い 見合って見合って!!

おお! ワンダフルと手を広げるおおらかな羅漢

笑いが止まらないのかな??

誰かに似てる??笑
はてさて 思案中のお方

羅漢じゃないけど
きれいな真っ白い猫がいました
思わず写してしまいました~


実はこの寺 お店のお客様のSさんの紹介です
この弁天池の中にもおもしろい羅漢さんが・・・↓
小さくてわかりずらいですよね!

昨日UPしたガラスの森美術館のすぐ近く 朝はここからのスタートでした
夏時期なのであまり花はありませんでしたがピンクのユリと羅漢たち



この黄色い花がとても可憐でした
ネットで調べたらキレンゲショウマ
黄蓮華升麻 (ユキノシタ科)という
めずらしい花だそうです!
宮尾登美子の小説で『天涯の花』として
紹介されたそうです
その小説では四国剣山にあるということです
その他でも九州地方の深山の
湿った場所で出会えるそう
ひとつの属でひとつの科だそうで
こういうのってめずらしいのだって
関東ではこの長安寺にだけ見られるそうで
そんな貴重な花だったとは!!
知っていれば拝んできたのに
なむ~~

そしてこの寺は500羅漢が点在してるので有名なのです!
門をくぐってなだらかな石畳を進むと左手斜面の木立の合間にいるいる さまざまな羅漢さん
にらみ合い 見合って見合って!!

おお! ワンダフルと手を広げるおおらかな羅漢


笑いが止まらないのかな??

誰かに似てる??笑
はてさて 思案中のお方

羅漢じゃないけど
きれいな真っ白い猫がいました
思わず写してしまいました~


実はこの寺 お店のお客様のSさんの紹介です
この弁天池の中にもおもしろい羅漢さんが・・・↓
小さくてわかりずらいですよね!

Posted by ゆきどん at 16:56│Comments(6)
│散歩
この記事へのコメント
此処は 知らなかったです~おもしろそうですね♪
今度 箱根方面へ行ったら ぜひ立ち寄らせていただきたいです。
情報 そして 良い写真~ありがとうございます^^。
今度 箱根方面へ行ったら ぜひ立ち寄らせていただきたいです。
情報 そして 良い写真~ありがとうございます^^。
Posted by あび at 2009年08月14日 19:23
あびちゃま
ここは私もお客様に聞かなければ行くことも
なかったですよ!
紅葉が有名らしくてもみじの木が
たくさんありましたよ
秋に行くといいかもしれません
ここは私もお客様に聞かなければ行くことも
なかったですよ!
紅葉が有名らしくてもみじの木が
たくさんありましたよ
秋に行くといいかもしれません
Posted by ゆきどん at 2009年08月14日 20:18
ここの羅漢さんたちはまた、素敵ですね・・・
心からのお笑いですね・・・素晴らしいですよ。
私が以前日金山の羅漢さんに逢いましたのは
伊豆山で亡くなった人が全てここの羅漢さんの
元に来ると聞きまして、亡くなったばかりの祖母の
魂を追いかけて必死に登って来たんですよ・・・
この楽しい羅漢さんでしたら、きっと、随分救われ
たのでしょうね・・・
ありがとうございました・・・
心からのお笑いですね・・・素晴らしいですよ。
私が以前日金山の羅漢さんに逢いましたのは
伊豆山で亡くなった人が全てここの羅漢さんの
元に来ると聞きまして、亡くなったばかりの祖母の
魂を追いかけて必死に登って来たんですよ・・・
この楽しい羅漢さんでしたら、きっと、随分救われ
たのでしょうね・・・
ありがとうございました・・・
Posted by scemo3440 at 2009年08月14日 20:55
scemoさん こんばんは!
日金山の羅漢さんの元に亡くなった方がくる
それを信じてお祖母さんに会いに登ったなんて
きっと大好きだったんですね、お祖母さんのことが・・・
良いお話ですね☆
日金山の羅漢さんの元に亡くなった方がくる
それを信じてお祖母さんに会いに登ったなんて
きっと大好きだったんですね、お祖母さんのことが・・・
良いお話ですね☆
Posted by ゆきどん at 2009年08月14日 21:52
この寺は、花が豊富で、いつ行っても楽しめますね。
紅葉の頃もまたいいですよ。
http://kazenokinomamaniki.at.webry.info/200711/article_2.html
あ、そうそう、キレンゲショウマは湿生花園でも見られますよ。
でも、長安寺の方が株数は多いですね。
それに無料と言うのがまたいい。
紅葉の頃もまたいいですよ。
http://kazenokinomamaniki.at.webry.info/200711/article_2.html
あ、そうそう、キレンゲショウマは湿生花園でも見られますよ。
でも、長安寺の方が株数は多いですね。
それに無料と言うのがまたいい。
Posted by 風 at 2009年08月15日 12:10
風さん
さっそくのご訪問ありがとうございます
紅葉のころ 見せてもらいました
今度は秋に行きたいです!!
羅漢さんと紅葉の赤がマッチしてますものね
湿生花園ではレンゲショウマしか見られませんでした
明日 UPするので良かったら見てください^^
さっそくのご訪問ありがとうございます
紅葉のころ 見せてもらいました
今度は秋に行きたいです!!
羅漢さんと紅葉の赤がマッチしてますものね
湿生花園ではレンゲショウマしか見られませんでした
明日 UPするので良かったら見てください^^
Posted by ゆきどん at 2009年08月15日 18:36