2011年02月26日
しだれ梅
明るい日ざしが見込まれたので・・・出かけてみました

ちいさなお寺ですけど、しだれ梅がそろそろ見頃でした


白梅と赤梅と
どちらがよりきれいなのだろう・・・?
どちらもどちらかの引き立て役なのかもしれませんネ
藤沢片瀬 常立寺にて

ちいさなお寺ですけど、しだれ梅がそろそろ見頃でした


白梅と赤梅と
どちらがよりきれいなのだろう・・・?
どちらもどちらかの引き立て役なのかもしれませんネ
藤沢片瀬 常立寺にて
Posted by ゆきどん at 15:20│Comments(2)
│お花と実
この記事へのコメント
小さいお寺ながら山門からお庭が良く手入れされたお寺ですよね。 ある方に常立寺を紹介され4年ほど出かけていますが毎年この時期にいつも見事に咲いていますね、甘い香りを漂わせ風に揺れているシダレ梅確かに競演が素晴らしいですよね。
近くの桜並木もいよいよ蕾が膨らみ春を呼んでいます。
自転車の風の流れも、冷たいが日の光も温かみを増してきました。 今年はどこに桜を撮りに行こうかな!
ゆきどんの春風を感じる写真を楽しみにしています。それとコメントもね。
近くの桜並木もいよいよ蕾が膨らみ春を呼んでいます。
自転車の風の流れも、冷たいが日の光も温かみを増してきました。 今年はどこに桜を撮りに行こうかな!
ゆきどんの春風を感じる写真を楽しみにしています。それとコメントもね。
Posted by はせどん at 2011年02月26日 22:03
はせどん こんにちは!
楽しみにしていただいてありがとうございます。
常立寺は小さくても気持ちの良いお寺でした。
梅は地味なお花で撮るのが難しくて、
その気になれなかったのですが、実はサンシュという花が
この寺にあることを知って行ってみたのです。
アップするかどうか、まだわかりませんけど・・・
桜はやはり撮るのが難しくてお花見だけで
終わってしまうかもしれません。
楽しみにしていただいてありがとうございます。
常立寺は小さくても気持ちの良いお寺でした。
梅は地味なお花で撮るのが難しくて、
その気になれなかったのですが、実はサンシュという花が
この寺にあることを知って行ってみたのです。
アップするかどうか、まだわかりませんけど・・・
桜はやはり撮るのが難しくてお花見だけで
終わってしまうかもしれません。
Posted by ゆきどん
at 2011年02月27日 12:30
